1年に1度は備蓄の確認

2022.12.01

いきなりですが、11月19日が何の日かご存じでしょうか。

 

東京都では2005年に、首都直下型地震などの大規模災害への備えを家庭で考えるきっかけにしてもらおうと「1年に1度は備蓄の確認」という意図を込めて、11月19日を「備蓄の日」としたそうです。

 

防災対策として必須ともいえる備蓄。

では、どのようなものをどれくらい備蓄しておくといいのでしょうか。

 

まず必ず準備しておきたいのは食料品と飲料です。

大きな災害が発生して、物流や水道・電気といったライフラインがストップした場合、食料や水の確保は困難となります。

常に最低3日分、できれば7日分以上を備蓄しておくことを内閣府では推奨しております。

 

備蓄が最低3日分必要な理由は、災害発生後72時間(3日間)は救命救助活動が優先されるためです。

また、過去の事例では、災害発生時から物流やライフライン復旧までに7日間以上かかるケースが多くみられたため7日分という指標も使われるようになりました。

 

各ご家庭での備蓄の例は、農林水産省のHPで詳しく確認することができます。

「農林水産省:災害時に備えた食品ストックガイド」

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html

 

皆さまのご家庭でも、万一に備えて、ぜひ「1年に1度は備蓄の確認」を実践してみてはいかがでしょうか。

管理会社をお探しのお客様、新規のお客様へ

管理のご相談・お見積はこちら

営業時間 平日9:00 - 17:30

タップしたら電話がかかります。
首都圏

0120-099-531

首都圏

0120-099-531

中京圏

0120-448-758

中京圏

0120-448-758

近畿・九州圏
近畿
九州圏

0120-945-811

近畿・九州圏
近畿
九州圏

0120-945-811